アーユルヴェーダセルフケア1Day講習

1

一雨ごとに、暖かくなってきて、春も もうすぐそこですね。

 

さて、暖かくなってきましたが、冬から春への切替のこの時期、体調不良を感じる方も多いかと思います。

 

3月〜5月は、まだ気温の寒暖差もあり、冬場に蓄積された毒素が増えてしまい、

カパ という 水の質も増えてしまっています。

 

身体の水の代謝が落ちて、体のむくみや関節痛、体が重く感じたり、だるさが抜けなかったり

ちゃんと寝ているのに眠くなってしまって、やる気も起こらない…などの症状が出やすい季節です。

 


加えて、リモートワークと外出自粛などで、

運動不足、昼夜逆転、ストレスなどで自律神経がまいってしまっている…

偏頭痛や耳鳴り…

イライラしやすくなった…

体重も増えちゃってるし…

肌荒れも… (×_×)

あ〜〜! もう、このモヤモヤ感をどうにかしたい!

そんなお悩みを解消する、アーユルヴェーダのセルフケ1day講座を開催します。

講習では、オイルを使ったケア、ドライマッサージを学べます。

あなたのドーシャ判断

自分の体質に合ったオイルの量

基本の3点マッサージ(体質別の方法 体質によって使うオイルの量が異なります)

ドライマッサージ(セルフ・ガルシャナ)

家族に行うときの注意点

オイルの量、力加減、マッサージを行う場所のポイントなど、その人の体質と体調に合った方法を具体的に教えます。

講習は対面とZOOM、どちらでも参加可能ですが、対面だと私からの施術が受けられます。w

10年以上アーユルヴェーダ、ロミロミ、リフレクソロジー、ヒプノセラピー、レイキのセラピストやっていましたので、
かなりお得です。(あの伝説のバストケアも受けられるかも…w)


【日時】

2023年

4月12日(水) 13時〜16時(途中休憩あり)
4月29日(土) 13時〜16時(途中休憩あり)

【参加費】

6,500円(ガルシャナ手袋:シルク製、オイル付)

【会場】

プチブレストスタジオ

東京都中野区本町6−22−16
ライオンズマンション新中野2−102号

【ご注意】
定員4名 です。
ZOOM受講 定員4名
この講座は、女性限定 となります。男性の方は参加できません。
参加費は、前払い制です。入金確認ができましたら、ご予約完了です
ZOOM参加ご希望の方は、ガルシャナ手袋とオイルを事前にお送りしますので、

お申し込み締め切り

4月19日(水)の回は 4月15日(土)
4月29日(土)の回は 4月25日(火) となります。
【お申込み】

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

・お名前(フリガナ)
・メールアドレス
・アーユルヴェーダ セルフケ1day講座
・希望日時(4月19日(水) 4月29日(土) どちらか記載下さい)
・対面参加、ZOOM参加(どちらか記載下さい)
 ※ZOOM受講希望の方は 郵便番号 ご住所 電話番号 もお知らせ下さい

【ご注意】

●講習費は前払い制です。

●講習予定日の1週間からキャンセル料が発生致します。

キャンセル料:開催日 7日前〜5日前 50%、4日前〜前日 80%、当日 100%

お客様の都合でお休みされる場合は、講習費の返金はできません。

台風など大規模な自然災害で、公共交通機関が止まってしまっている場合は、別日の振り替えを行います。

予めご了承下さい

1

※お申込み後、こちらからは翌日まではご返信いたします。

メールが見当たらない場合は、

「迷惑メールフォルダ」に入っている場合もございます。

3月21日 ボードゲーム会開催しました

1

3月21日に ボードゲーム会を開催しました。

1

今回の参加者さんはお二人。

ナイスガイなメンズと3人でゲーム会を楽しみました。

1

今回遊んだゲームは

・八十日間世界一周

・カスカディア

・スプレンダー 宝石の煌めき


1

【八十日間世界一周】

こちらは、同名の小説をテーマにした、双六です。

でも、双六なんですが、ダイスなどの出目を使って進むのでは無く

移動手段は お金!

イギリスのロンドンから出発 ということになっているので、お金の単価はポンド。

 

プレイヤーには、最初に 80ポンドの紙幣カードと、3枚の醜聞カード、個人ボードが渡されます。

個人ボードには、コマを進めるためのコストが書かれていて、自分の手持ちのお金を考えながら進んで行きます。

 

スタート地点のロンドンに一番最初に戻った人が勝ちなんですが、上がれる条件は、

 

・手持ちのお金が 10ポンド以下

・醜聞カードを全て処分してある

 

簡単そうな条件に見えますが、進むのにお金がかかり、

途中 お金を得るために色々やることがあったりとで、手持ちのお金は必要。

でも、ゴール近くになったらお金は処分したい…(そんなことは現実では言えないけどw

途中、お金がなくなったら、後ろに戻ると戻ったぶんだけお金をもらえるというシムテム。

また、途中、イベントカードを引けるマスや、

醜聞カードを処分するための警察署のマスにも停まらないとならないというルールもあります。

 

見た目地味な双六ゲームですが、考えながら進んで戻ってを良い感じで計算できないと上手くゴールできない。

かなり楽しめました。

1


1

【カスカディア】

1

これは、自然環境を整えて、動物を繁殖させていくというゲームです。

生育地の六角形のタイルには、その土地に配置できる動物の絵が描かれていて

どの動物をどう配置するか、また、繁殖できる生育地タイルも数が多くまとまっていると最後の勝利点に影響してきます。

 

繁殖地タイルは 大平原、川、森林、山、湿地 の5種類 単体での状態と2つのエリアがくっついた状態のタイルがあります。

動物マーカーは キツネ、クマ、エルク、鷹、鮭 の5種類

松ぼっくりの形の自然トークン これは後に得点にもなりますが、ゲーム中は、動物トークンの入れ替えなどにも使えます。

 

ゲームは、初期タイル(生育地タイルが3つ組み合わさったもの)を配置します。

生育地タイルは、全部で85枚ありますが、プレイ人数によって使用する枚数が変わります。

2人なら、43枚 3人なら、63枚 4人なら 83枚

それをよく混ぜて裏返しにして山札にして、そこから 4枚引き、その下に袋に入れた動物トークンを1個ずつ置きます。

 

プレイヤーは、この生育地タイルと動物マーカーの組み合わせをどれか選び、配置していくというゲーム。

 

ルールは簡単なんですが、動物トークンの配置は、適当に置けば良いというわけではなくて

得点化するには、動物得点カードの指示に従わないとダメ。

動物得点カードは、5種類の動物それぞれA〜Dまであって、初めてプレイする人は Aがオススメとされています。

 

そこに、例えば、クマなら 2個並んでいないと得点にならない

鷹なら、六角形タイルの周りに他の鷹は配置できない

キツネなら、鷹とは逆にキツネの周りにキツネを含む動物で囲われていないと点数にならない

エルクなら、横に並んで配置。鮭も同様に連なって配置することと指示があり

その並んだ数で 得点の高さなどが書かれています。

 

最初にうちは、あ、これ、これ という感じでポンポンと置けていきますが

いくつか配置していくと

あ〜〜 エルク欲しいのに出てこない!

キツネかぁ〜〜 囲えてないよ〜!

 

などなど、配置のジレンマが発生してきます。

シンプルなゲームですが、以外とシビアなゲーム設定なうえに、

生育地タイルと動物トークンがどう出てくるかという運要素もあり、思い通りに進められないもどかしさもあります。

 

でも、見た目がキレイで、考えながら楽しめるので、私的にはかなりオススメなゲームです。

 

で、ゲーム結果は、私は最下位〜

くぅぅ! 次がんばる!w

1


【スプレンダー 宝石の煌めき】

1

今回も 〆のゲームに選ばれたのがスプレンダーでした。

参加者さんが、また未プレイということで

時間的にも、1時間以内に終われるということで、こちらをチョイス。

 

宝石トークンをどう取って、宝石カードを集めていくか…

そして、集めた宝石カードで、早く貴族カードを所得できるか…

 

今回結果は、初プレイの参加者さんの圧勝でした!

貴族カード、4枚中3枚獲得!

いやはや、まいりました!

1


1

と、いう感じで、今回もすごく楽しい時間を過ごせました。

 

4月も 2回、ボードゲーム会を開催します。

1

4月9日(日)、4月23日(日) 13時〜18時です。

 

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

1

「ボードゲームパーティ 参加」

お名前(フリガナ)
メールアドレス
携帯番号
ご希望の参加日
お子様連れの方はお子様の年齢と人数

1

上記内容を ご記入の上、お申し込み下さい。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2月19日 ボードゲーム会開催しました

1

昨日は、ボードゲーム会でした。

1
ありがたいことに、昨日の参加者さんは、6人。
1
私を入れたら7人でした。
1
1
そのうちの3人さんは、Facebookのボードゲーム系のグループページを見て来てくれた方でした。
1
しかも、おひとりはわざわざ他県(東京からは少し離れた関東圏)から!
1
うわーん! 超うれしい!
1
あと、おひとりはゲーム会、残り1時間半ぐらいに来て下さいました。
1
少しの時間しか遊べないのを快諾して下さって、ホント嬉しかったです。
1
1
1
そして、昨日は、
テーブルゲームの古典ゲーム【バックギャモン】の先生も来て下さいました!
1
1
バックギャモンは、20代の頃遊んだことはありましたが、
引越とかのバタバタで、いつのまにかゲーム本体も見つからなくなってしまってました。(多分実家引越の時に紛失
1
1
そして、バックギャモン、名前は知ってるけど 遊んだことは無いんだよね。という方も多い。
1
1
先生はFacebookでのお友達  チョコねぇ 男爵 さん!
1
1

なんと!チョコねぇ男爵さんの息子さんは、

バックギャモンの世界大会U25で 8位!

1
1
すごい。世界で8位 ですよ。
1
その息子さんに バックギャモンを教えたのが、チョコねぇ男爵さん
流石にゲームを熟知しているから、インストも解りやすくて、
ゲームの進め方や勝ち方のコツなども教えて下さいました。
1
1
1
バックギャモンは2人用ゲームなので、ゲームは2個用意。
1
1
1
先生のゲーム解説を見ながら、隣でもうひと組がプレイ。
途中で解らないことをすぐに聞きながらプレイできるのって良いですね。
1

1


その後は、これまた古典カードゲームの【水道管ゲーム】
まぁ、このゲームの呼び名は 水道ゲーム、配水管ゲーム など色々ありますけどね。
1
1
水道管ゲームは、私が大人になってから最初に買ったゲームです。
なので、30年以上も前。
弟とよく遊びました。w
1
1
1
1
2〜3人で遊べるゲームで、全員に
水道のバルブと排水口のカード、レンチ2個が配られます。
1
バルブから排水口まで、水道管をつなげていくというゲーム。
1
この配水管の長さは、5人だと 8枚以上つなげないと排水口を置けない。
1
配水管のカードは、1人5枚配られて、1枚配置したら、1枚引くという感じ。
1
1
カードには、壊れた配水管、T字管、銅製の管などもあって、
他のプレイヤーの邪魔をしたり、壊れた配水管を修理したりと
ただ、配水管のカードを並べていくだけですが、
出せるカードが意外とあるようでなく、なかなか悩ましい展開です。
1
1
水道管ゲームを始めてプレイした人達からは
【お邪魔者】に似ているとも。
1
お邪魔者 未プレイなので、今度遊んでみます。
1

1


1
次は【コンプレット】で遊びました。
これは、1〜100までの木片ピースを数字の小さい数から大きい数に並べていく
というゲーム。
2〜6人まで遊べるゲームです。
1
1
100枚のピースは、全部裏面を上にして場に並べ、
そこからプレイ人数に応じて、裏返しのまま、ピースを並べます。
1
1
今回は、6人でのプレイだったので ピースを11枚並べます。
1
その後 さらに4枚選び、1枚ずつ表にし、並べたピースの間に入れていきます。
裏向きのピース11枚、表向きのピース4枚 が自分のセットとなり
1枚ずつめくり、自分のセットの中に入れていきます。
1
1
最終的に、自分のセットに表向きのピースが並んだ人が勝ち となります。
1
1
シンプルなルールですが、表向きの数字ピースは、
左から右に数字が大きくなっていくというルールがありますから、
どこにでも入れらるというわけでもなく。
1
また、16,17というように数字がつながれる場合は、
もう一度ピースを引けるというボーナスもあります。
1
1
でも、引いたピースがどこにも置けない場合は、表向きのまま、場に捨てます。
次の人は、裏返しのピースでも、表向きのピースでも選ぶことができるという感じ。
1
1
今回は、一番早く上がった人が
「最後は100のピースで上がりたいなぁ〜」といって、ピースをめくったら
何と! 100! うぉぉ!とみんなから喝采の声が上がりました。
1
1
引き運 強い。w
1
ルールがシンプルで盛り上がれるので、オススメです。
1
1

1
ここで、チョコねぇさんが、お仕事の都合でお帰りになり、5人となり
次に選んだゲームは
1
1
【ディセプション】
1
このゲームは、4人以上で遊ぶゲームなので人が多い時にやらねば!
ということで。
1
1
1
このゲームは、殺人現場の推理ゲームです。
法医学者、捜査官、犯人という役があり(もっと多人数なら共犯者、目撃者などの役あります)
1
1
捜査官の中に ひとり 犯人役がいて誰が犯人なのか、
そしてその凶器と手がかりを探し出す正体隠匿ゲーム。
1
1
人狼のように このゲームでは、法医学者がゲームマスターで
犯人を知っていてます。
1
1
法医学者以外の人には、凶器カードと証拠カードが 各4枚配られます。
そこから、凶器と証拠を1つずつ選び 法医学者に伝え
それを ヒントカードに印を置き、捜査官に示し、
犯人は誰か、凶器はどれか 証拠はどれかを参加者同士で推理し
犯人、凶器、証拠を当てる というゲーム。
1
1
この時に 凶器と証拠は必ずセットで当てなければならず、
法医学者は、出したヒントには はい か いいえ でしか答えられない
というルールもあります。
1
1
これもね。
良い感じで盛り上がります。
1
1
そして。 このゲームが終わりそうな所に
おひとり新しく参加されたので、ディセプション もう1ゲームしました。
1
その後、時間となったので、最初から参加してくださった方達とは、一旦お開き。
1

1


1
遅れて参加された方と2人で 【パッチワーク】をプレイ
1
1
1
1
パッチワークは2人用ゲームでは、有名なゲーム。
1
BGAなどでもオンラインプレイもできますよね。
ピースをはめていくだけですが、これも後半になると
はめられないところが増えてきて、なかなか悩ましい。
1
1
2人とも 良い感じに埋められましたが、わずかの差で私の負け。(^_^;)
むむぅ。まだまだ修行が足りません。
1
1

1
という感じで、昨日は
1
バックギャモン
水道管ゲーム
コンプレット
ディセプション
パッチワーク を プレイしました。
1
1
1
2月の次回のゲーム会は 2月23日(木祝) 13時〜18時の予定です。
1
詳細&お申し込みはこちらから
1
1
お時間合えば、是非 遊びに来て下さい。
お待ちしてます。

ポッドキャスト56回目 更新しました

1

ポッドキャスト56回目アップしました。
1 

今日は、バレンタインデーですね。

我が家はチョコは無しですが、糖質の低めのお菓子を作って食べてもらいました。

今回は、愛すること についてお話ししています。

親子の愛、兄弟姉妹との愛、友人との愛と 違うのか?

過去エピソードも交えてお話ししています。

 

なので、今回は、27分と少し長め。お時間のある時に聞いて下さい。

 


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

あとAmazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。


それから、番組専用のLINEなのですが、3月末でクロースします。

 

今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。

 

メルマガにご登録いただいた方には、ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。

メルマガはこちら(心の学校)

こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159


よろしくお願いいたします。

2023年1月〜3月 味噌の仕込み教室日程

2023年 1月〜3月までの

味噌仕込み教室の日程が決まりました。

1

仕込めるお味噌は

・基本の大豆味噌

・秘伝豆(青大豆)の味噌

・ひよこ豆の味噌

・小豆と黒豆の味噌

・レンズ豆味噌

・ムング豆の味噌

 

上記の6種類です。

 

それぞれ、豆の味わいが違い、美味しい味噌が仕込めます。

教室では、味噌に使う豆は全て茹でておきますので、すぐに仕込み作業に入れます。

 

お料理が得意では無い、味噌造りが初めての方でも、簡単に仕込みができるようにわかりやすくお教えします。

約 1kg〜1.2kgのお味噌が出来上がります。

 

1


【基本の大豆味噌】【秘伝豆の味噌】

大豆と生米麹を使った基本的なお味噌です。

どんなお料理にも合う米味噌です。

秘伝豆(青大豆)、紅大豆と大豆の種類を変えたものも選べます。

 


【ひよこ豆の味噌】

ひよこ豆と生米麹で仕込みます。
ひよこ豆の栗のような風味のあるお味噌ができます。

 


【小豆と黒豆の味噌】←1番人気!

小豆と黒豆を生の米麹で仕込みます。

クコの実なども入っていて、ほんのり甘いお味噌ができます。

小豆はサポニン、ビタミンB1、ポリフェノール、アントシアニン、カリウム、マグネシウムなど、体の老化を防ぐ効能がたっぷり。

黒豆は大豆の種類のひとつです。イソフラボン、黒大豆ポリフェノール、ビタミンB群、カリウム、レシチンなどが含まれており、動脈硬化予防、更年期障害の改善、高血圧、骨粗鬆症予防など、アンチエイジング効果も高い食品です。

クコの実もアミノ酸、β-カロチン、ビタミンB1、B2、C、E、カルシウム、リン、鉄などの成分が含まれており、抗酸化作用、免疫力アップ、眼精疲労回復、美肌効果も高いと言われています。

 


【ムング豆、レンズ豆の味噌】←新メニュー

ムング豆とレンズ豆を生米麹で仕込みます。

味噌の色は、仕込みの状態で色が濃くなる場合があります。
今年仕込んだ分は、もっと濃いめの茶色です。

味噌汁などにも使えますが、そのままディップやお酒のおつまみなどにして楽しむ方をオススメします。


 

<開催日>

1月:1月11日(水) 22日(日)  13時〜15時半

2月:2月12日(日) 15日(水)  13時〜15時半

3月:3月15日(水) 26日(日)  13時〜15時半

 

また、講習は対面式で行いますが、東京以外で参加されたい方は、
予定している講習日とは別日で、オンラインでの受講受付も可能です。

その場合は、材料をお送りしてZOOMでのオンラインとなります。

参加費は、下記の参加費にゆうパック代金がプラスとなります。
金額は、お住まいの地域によって異なりますので、お問い合わせ下さい。

また、使用する麹は、乾燥麹となります。
あらかじめご了承下さい。

 


<参加費>

●基本の大豆味噌:5,500円(税込) オンライン受講の方 5,500円+ゆうパック代

●秘伝豆味噌:5,500円(税込) オンライン受講の方 5,500円+ゆうパック代

●ひよこ豆味噌:5,500円(税込) オンライン受講の方 5,500円+ゆうパック代

●小豆黒豆味噌:6,600円(税込) オンライン受講の方 6,600円+ゆうパック代

●レンズ豆味噌:5,500円(税込) オンライン受講の方 5,500円+ゆうパック代

●ムング豆味噌:5,500円(税込) オンライン受講の方 5,500円+ゆうパック代

材料、レシピ、仕込み用容器付

 

材料費とは別に、仕込んだ味噌の重石もご用意しています。

白い玉砂利の重石(500g)です。

ご希望の方には白い玉砂利の重石を500gパックにしたのものを
1個 400円でお分けしています。
ご希望の方は、お申込み時に 重石希望 とご記入下さい。
また、材料の準備の関係で、申し込みの期日は、参加ご希望日の 5日前となります。

よろしくお願いいたします。

 1


1

講習後、昨年仕込んだ味噌の食べ比べができます。

変わり豆の味噌は
小豆味噌
ムング豆味噌
ウラド豆味噌
レンズ豆味噌
カメリア豆味噌
カリオカ豆味噌
黒豆・ナツメ・蓮の実味噌
白インゲン豆味噌
大正金時豆味噌
それと、麦味噌です。
1

 


 

<持ち物>
エプロン、三角巾(バンダナ等 髪の毛をおおえるもの)
仕込んだ味噌を持ち帰り用の袋

 


 

<定員>
4名 (コロナワクチン2回接種完了の方優先)

 


 

<会場>
プチブレストスタジオ
東京都中野区本町6丁目22-16  ライオンズマンション新中野2−102号

東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩 3分

 


 

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

1

「手作り味噌教室 参加」

お名前(フリガナ)
メールアドレス
携帯番号
ご希望の参加日
仕込みたい味噌
重石希望の方は、「重石希望」

1

上記内容を ご記入の上、お申し込み下さい。

1月〜3月のボードゲームパーティ

 

2023年 1月〜3月のボードゲームパーティ開催予定日です。

まん延防止のため4月までは、お食事のサービス無しで開催します。


 

アナログゲームは、【考える力】を養うのに、とても効果があります。

また、対戦相手が目の前にいますから、

駆け引き、協調といったコミュニケーションも楽しみながら身につきます。

 1

お子様同伴でも参加できます。(親子参加の場合、8〜15歳までのお子様は1名参加無料です)

お気軽に参加して頂ければ嬉しいです。

 


ボードゲームパーティ 2023年1月〜3月開催予定日

・1月15日(日) 13時〜18時

・1月28日(土) 13時〜18時

・2月19日(日) 13時〜18時

・2月23日(木・祝) 13時〜18時

・3月12日(日) 13時〜18時

・3月21日(火・祝) 13時〜18時

 

参加費:1,000円(大人1名)

お子様同伴の場合 お子様の参加費

8歳〜15歳までは、1名無料 2名以上の場合は 1名 500円

 

定員:各回(各部) 8名

 

13時〜18時まで、通しで参加も可能(参加費は変わりません、追加料金無し)
途中参加、退室も可能

 

ゲームの持ち込みも可能です。

その場合はお申込みの際にお知らせ下さい

 


1月のプレイゲーム

・ミステリウム

・ディセプション

・サグラダ

・キャリコ

・ボルカルス

・ゲシェンク

 

2月のプレイゲーム

・宝石の煌めき

・ディセプション

・考古学カードゲーム

・ファヴェーラ

・髑髏と薔薇 / スカル

・welcome to…

 

3月のプレイゲーム

・アズール・マスターショコラティエ

・タイガー&ドラゴン

・キャンバス

・センチュリー:スパイスロード

・ワンス・アポン・ア・タイム

・ウノ・フリップ

 

子供だけでも遊べるゲーム

・マンカラ

・バンディド

・スティッキー

・レインボーアンバランス(ジェンガ)

・マティックス

・ブロックス


ボードゲームパーティで、遊べるゲームリストは、こちらの固定ページで確認できます。
(120個ほどあります)

上記のプレイ予定のゲーム以外でも、
遊んでみたいゲームがありましたら、お申込み時にお知らせ下さい。


 

会場
プチブレストスタジオ
東京都中野区本町6丁目22-16  ライオンズマンション新中野2−102号

東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩 3分

 


 

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

1

「ボードゲームパーティ 参加」

お名前(フリガナ)
メールアドレス
携帯番号
ご希望の参加日
お子様連れの方はお子様の年齢と人数

1

上記内容を ご記入の上、お申し込み下さい。

 

12月のボードゲームパーティ

 

12月もボードゲームパーティ開催致します。

まん延防止のため年内は、お食事のサービス無しで開催します。


 

アナログゲームは、【考える力】を養うのに、とても効果があります。

また、対戦相手が目の前にいますから、

駆け引き、協調といったコミュニケーションも楽しみながら身につきます。

 1

gatto nero では、お子様同伴でも参加できます。(親子参加の場合、7〜14歳までのお子様は1名参加無料です)

お気軽に参加して頂ければ嬉しいです。

 


ボードゲームパーティ 2022年開催予定日

・12月10日(土) 13時〜18時(開催済み)

・12月25日(日) 13時〜18時

 

参加費:1,000円(大人1名)

お子様同伴の場合 お子様の参加費

7歳〜15歳までは、1名無料 2名以上の場合は 1名 500円

 

定員:各回(各部) 8名

 

13時〜18時まで、通しで参加も可能(参加費は変わりません、追加料金無し)
途中参加、退室も可能

 

ゲームの持ち込みも可能です。

その場合はお申込みの際にお知らせ下さい

 


12月のプレイゲーム

・ミステリウム

・真贋のはざまで

・ディセプション

・考古学カードゲーム

・キャリコ

・ゲシェンク

 

子供だけでも遊べるゲーム

・マンカラ

・バンディド

・スティッキー

・レインボーアンバランス(ジェンガ)

・マティックス

・ブロックス


ボードゲームパーティで、遊べるゲームリストは、こちらの固定ページで確認できます。(80個ほどあります)


 

会場
プチブレストスタジオ
東京都中野区本町6丁目22-16  ライオンズマンション新中野2−102号

東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩 3分

 


 

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

1

「ボードゲームパーティ 参加」

お名前(フリガナ)
メールアドレス
携帯番号
ご希望の参加日
お子様連れの方はお子様の年齢と人数

1

上記内容を ご記入の上、お申し込み下さい。

2年ぶりにボードゲーム会開催しました

 

11月20日(日)に、約2年ぶりにボードゲーム会を開催しました。

13時〜18時まで、前半後半と分けての開催でした。

コロナ禍なので、お食事のサービスは無しで、飲み物だけ少し提供しました。(水分補給大事)

今回は、前半後半と友人家族がそれぞれ、お友達を誘って来て下さいました。

 

年齢も上は60代、下は7歳という、お婆ちゃんと孫という年齢差でしたが、みなさん、大盛り上がりでした。


 

今回、用意したゲームは、

◉センチュリー:スパイスロード
◉スプレンダー 宝石の煌めき
◉セレスティア
◉パンデミック
子供だけでも遊べるものも用意しました。
◉マンカラ
◉スティッキー
◉レインボーアンバランス
◉マティックス
◉バンディド
 

 


ボードゲームパーティは、12月にも開催します。
12月のボードゲームの企画は、
本物のチュコレーとを作って、冷えて出来上がるまでに
ショコラティエになって、チョコを箱詰めするゲーム
「AZUL:マスターショコラティエ」で遊ぶワークショップを
12月11日(日)と12月21日(水) に開催予定。
ボードゲームで遊ぶだけの「ボードゲームパーティ」は
12月10日(土)、12月23日(金)に開催予定です。
各イベントへのリンクは、こちらから詳細を確認できますので、

興味を持っていただけたら、是非是非、遊びに来て下さい。

・手作りチョコレート&ボードゲーム

12月のワークショップ

 

2022年 12月に予定している1dayワークショップです。

手仕事、料理、ゲームなど、色々ご用意しています。

 

12月3日(土) 12色の糸かけ曼荼羅ワークショップ

12月7日(水) 12色の糸かけ曼荼羅ワークショップ

12月10日(土) ボードゲームパーティ

12月11日(日) 手作りチョコレートワークショップ&ボードゲーム

12月14日(水) 手作り味噌教室

12月17日(土) 手作り味噌教室

12月21日(水) 手作りチョコレートワークショップ&ボードゲーム

12月23日(金) ボードゲームパーティ

 

興味を持っていただけましたら、ご参加お待ちしてます。

ボードゲームパーティ再開

2020年3月より コロナウィルスまん延防止のため、休止しておりましたボードゲームパーティを再開します。

 

まだ、まん延防止のため年内は、お食事のサービス無しで開催したいと思います。

 

アナログゲームは、【考える力】を養うのに、とても効果があります。

また、対戦相手が目の前にいますから、

駆け引き、協調といったコミュニケーションも楽しみながら身につきます。

 1

gatto nero では、お子様同伴でも参加できます。(親子参加の場合、7〜14歳までのお子様は1名参加無料です)

お気軽に参加して頂ければ嬉しいです。

 


ボードゲームパーティ 2022年開催予定日

・11月20日(日) 13時〜15時の部 / 16時〜18時の部

・12月10日(土) 13時〜15時の部 / 16時〜18時の部

・12月23日(金・祝) 13時〜15時の部 / 16時〜18時の部

 

参加費:1,000円(大人1名)

お子様同伴の場合 お子様の参加費

7歳〜15歳までは、1名無料 2名以上の場合は 1名 500円

 

定員:各回(各部) 8名

 

13時〜18時まで、通しで参加も可能(参加費は変わりません、追加料金無し)
途中参加、退室も可能

 

ゲームの持ち込みも可能です。

その場合はお申込みの際にお知らせ下さい

 


11月のプレイゲーム

・宝石の煌めき

・セレスティア

・センチュリー:スパイスロード

 

12月のプレイゲーム

・ディクシット

・アズール:マスターショコラティエ

・たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。

・インカの黄金

・犯人は踊る


ボードゲームパーティで、遊べるゲームリストは、こちらの固定ページで確認できます。(60個ほどあります)


 

会場
プチブレストスタジオ
東京都中野区本町6丁目22-16  ライオンズマンション新中野2−102号

東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩 3分

 


 

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

1

「ボードゲームパーティ 参加」

お名前(フリガナ)
メールアドレス
携帯番号
ご希望の参加日
お子様連れの方はお子様の年齢と人数

1

上記内容を ご記入の上、お申し込み下さい。