



【スタジオでのワークショップ情報】
・小豆味噌教室
https://www.street-academy.com/myclass/75242
・ひよこ豆味噌教室
https://www.street-academy.com/myclass/74174
Ayurveda & Art Life
【スタジオでのワークショップ情報】
・小豆味噌教室
https://www.street-academy.com/myclass/75242
・ひよこ豆味噌教室
https://www.street-academy.com/myclass/74174
昨日は、伊藤宏美さんの賢女塾仲間&ツイテル会の
高橋 満美 (高橋満美) さんのところで、オルゴナイト作って来ました。
満美さんのオルゴナイトへの思いとか、なぜ作るのか?
そして、これを作ってその先にあるものは何か? ということなど、教えてもらいました。
そう、これね。
ただの手芸クラフトWSじゃない。
自己を見つめ、自分自身の悩みや希望など、思考をまとめるワークでした。
オカルト的な 持っているだけで運気アップではないんだね。
満美さんが、以前から
「オルゴナイト持ってるだけじゃ運気アップしないんです!」
と、仰っていた意味が、よーくわかりました。
なるほどね。そういうことね。
確かに、作る意味があるの理解しました。
私は、商売人の家に生まれたので、
働くこと、考えること、行動すること、験担ぎ は
子どもの頃からの習慣として、体の奥まで染み込んじゃっているので、お寺や神社などにお詣りは行きますが、
最終的な「幸運(成功)」は「自分が行動しなければ実現しない」というリアリストなところがあります。
じゃあ、なんで、神頼みとかするんだよ というと
それは、「決意」なんですよ。
お願いすること = 自分との約束
これを絶対に成し遂げる。
ということを、「神様」と呼ばれるエネルギーに宣言することで
自分と約束する。
これは、自分の中の「強さ」を試すことでもあると思います。
この強さとは、「自立心」「自律心」だと思っています。
倫理観、思考力、自愛、慈悲など、沢山の要素があってその強さにつながる。
昨日は良い時間を過ごせたなと思いました。
完成が楽しみ!
満美さん、ありがとうございました!
そんな、満美さんのオルゴナイトWSこちらから!
↓
八王子の埼玉屋さんに「デコ巻き寿司」の講習を受けにいってきました。
埼玉屋さんは乾物屋さんで、こちらで毎年1月〜2月頃に手作り味噌を作りに行っています。
昨年の今頃、「デコ巻き寿司」の講習やりますよーというご案内を受け、以前から興味があったので、ダッシュで申し込み、その可愛らしさと意外と美味しい(すみません。w)ところにハマり、お知らせがあると行かせてもらってました。
でも、今年はなんだかんだでなかなか都合がつかなかったのですが、今回は子供の日仕様の鯉のぼりと兜!
魚のウロコ模様スキーとしては、これはなんとしても行くー
と、無理くり都合つけて行って参りました!(様は仕事をさぼったってことです。(^_^;))
で、出来上がったデコ巻き寿司!
やば可愛〜〜!
赤い鯉のぼりのウロコは干しエビを粉末にしたもの、緑の鯉のぼりのウロコはアオサノリです。
兜の黒い部分はゴマ、茶色はオカカ&金ゴマ。
もう、見た目も可愛いし、食べても美味しい!
作るのも楽しいし、我が家には小さい子供がいませんが、これは子供大喜びだと思います。
デコ巻き寿司。私は埼玉屋さんで受けましたが、八王子のAn ARtさんでもうけられます。
興味を持たれた方は、作ってみてはいかがですか〜