ポッドキャスト62回目 更新しました

1

ポッドキャスト63回目アップしました。
1 

前回から更新が随分と空いてしまいました。

実は8月に夫が急逝してしまい、深い悲しみから抜け出せないでいました。

今回は、ピッタが優勢な私がタマスにどっぷりと浸ってしまったことで、

改めてタマスという心の状態について感じたことをお話ししています。

1


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

Amazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。


1

番組専用のLINEは、6月からは、

チャット機能のみとなります。

質問などありましたら、お送りください。

1

今後お知らせは、メルマガからとなります。

ドーシャのセルフチェックシートのプレゼントご希望の方は、

メルマガの登録をお願いします。

1

メルマガはこちら → 心の学校

こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159


よろしくお願いいたします。

【心の不安と安心を考える講習】

1

【心の不安と安心を考える講習】

1

人を思いやる気持ちは、心に余裕が無ければ生まれません。

では? 心の余裕とは どういうものでしょう?

 

心の余裕とは、不安要素が無く(少なく)、安心している状態です。

 

でも、安心とは、どういう状態でしょう?

 

安心や不安 といった、心の状態は、

それを感じる人の身体の状態や環境によって異なります。

 

安心を生むためには、自分が不安だと思っていることを理解しないといけません。

 

ですが、自分の心は、自分が一番わかっているはずなのに

わからなくなってしまっていることもあります。

 

自分と向き合うこと

 

慣れないと、1人ではなかなか難しいかもしれません。

 

 

そこで、6月に

【心の不安と安心を考える講習】を開催します。

 

講習では、

 

何に不安を感じるのか。

どうしたら安心だと思えるのか。

 

心の話を座学を行い、その後、問答形式での実践講習を行います。

仏教哲学の「自他交換の瞑想・トンレン」も行います。

 

オンラインでの講習です。

 

1


開催日:2023年

6月5日(月) 20時〜22時半(夜の部のみ)

6月10日(土) 20時〜22時半(夜の部のみ)

6月17日(土) 13時〜15時半  or  20時〜22時半(昼の部、夜の部)

6月20日(火) 13時〜15時半  or 20時〜22時半(昼の部、夜の部)

 

参加費: 5,500円(税込)

 

お申込みは こちらの申し込みフォームからお願いします。

https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

 

・お名前(ふりがな)

・e-mail

・参加希望日 (昼の部か、夜の部かも)

こちらをご記入の上、お申し込みください。

 

興味を持っていただけましたら、ご参加お待ちしてます。

 

よろしくお願いいたします。

ポッドキャスト61回目 更新しました

1

ポッドキャスト61回目アップしました。
1 

今回は、心の余裕とはどのような状態で得られるのか、ということと

仏教哲学の「自他交換・トンレン」について、

私が最近体験した事件のエピソードを交えてお話ししています。

1


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

Amazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。


1

番組専用のLINEは、一旦クローズします。

チャット機能は、残しておきますので、
質問などありましたら、お送りください。

1

今後お知らせは、メルマガからとなります。

ドーシャのセルフチェックシートのプレゼントご希望の方は、
メルマガの登録をお願いします。

1

メルマガはこちら → 心の学校

こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159


よろしくお願いいたします。

ポッドキャスト60回目 更新しました

1

ポッドキャスト60回目アップしました。
1 

今回は、風邪のケア方法についてです。

風邪を引いてしまった時にできるケアの方法。

使えるスパイスやハーブなどのお話をしています。

 1

また、放送内でお話しした、アーユルヴェーダセルフケア1day講習の詳細はこちらから!

アーユルヴェーダセルフケア1Day講習 5月28日開催

1


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

Amazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。


1

番組専用のLINEは、2023年 3月末で一旦クローズします。

チャット機能は5月末まで、残しておきますので、
質問などありましたら、お送りください。

1

今後お知らせは、メルマガからとなります。

ドーシャのセルフチェックシートのプレゼントご希望の方は、
メルマガの登録をお願いします。

1

メルマガはこちら → 心の学校

こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159


よろしくお願いいたします。

アーユルヴェーダセルフケア1Day講習 5月28日開催

1

4月に開催した アーユルヴェーダセルフケア1Day講習を 5月28日に再開催します。

1

講習では、オイルを使ったケア、ドライマッサージを学べます。

あなたのドーシャ判断

自分の体質に合ったオイルの量

基本の3点マッサージ(体質別の方法 体質によって使うオイルの量が異なります)

ドライマッサージ(セルフ・ガルシャナ)

家族に行うときの注意点

オイルの量、力加減、マッサージを行う場所のポイントなど、その人の体質と体調に合った方法を具体的に教えます。

講習は対面とZOOM、どちらでも参加可能ですが、対面だと私からの施術が受けられます。w

10年以上アーユルヴェーダ、ロミロミ、リフレクソロジー、ヒプノセラピー、レイキのセラピストやっていましたので、
かなりお得です。(あの伝説のバストケアも受けられるかも…w)


【日時】

2023年 5月28日(日) 13時〜16時(途中休憩あり)

【参加費】

6,500円(ガルシャナ手袋:シルク製、オイル付)

1

【会場】

プチブレストスタジオ

東京都中野区本町6−22−16
ライオンズマンション新中野2−102号

【ご注意】
定員4名 です。
この講座は、女性限定 となります。男性の方は参加できません。
また、5月の開催は、対面講習のみとなります。
 
1
参加費は、前払い制です。入金確認ができましたら、ご予約完了です
ZOOM参加ご希望の方は、ガルシャナ手袋とオイルを事前にお送りしますので、
申し込み時にご住所の記載をお願い致します。

お申し込み締め切りは 5月19日(金) です。

【お申込み】

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

・お名前(フリガナ)
・メールアドレス
・アーユルヴェーダ セルフケ1day講座
・携帯番号(緊急連絡用)
1

【ご注意】

●講習費は前払い制です。

●講習予定日の1週間からキャンセル料が発生致します。

キャンセル料:開催日 7日前〜5日前 50%、4日前〜前日 80%、当日 100%

お客様の都合でお休みされる場合は、講習費の返金はできません。

1

※お申込み後、こちらからは翌日まではご返信いたします。

メールが見当たらない場合は、

「迷惑メールフォルダ」に入っている場合もございます。

よろしくお願いいたします。

アーユルヴェーダセルフケア1Day講習

1

一雨ごとに、暖かくなってきて、春も もうすぐそこですね。

 

さて、暖かくなってきましたが、冬から春への切替のこの時期、体調不良を感じる方も多いかと思います。

 

3月〜5月は、まだ気温の寒暖差もあり、冬場に蓄積された毒素が増えてしまい、

カパ という 水の質も増えてしまっています。

 

身体の水の代謝が落ちて、体のむくみや関節痛、体が重く感じたり、だるさが抜けなかったり

ちゃんと寝ているのに眠くなってしまって、やる気も起こらない…などの症状が出やすい季節です。

 


加えて、リモートワークと外出自粛などで、

運動不足、昼夜逆転、ストレスなどで自律神経がまいってしまっている…

偏頭痛や耳鳴り…

イライラしやすくなった…

体重も増えちゃってるし…

肌荒れも… (×_×)

あ〜〜! もう、このモヤモヤ感をどうにかしたい!

そんなお悩みを解消する、アーユルヴェーダのセルフケ1day講座を開催します。

講習では、オイルを使ったケア、ドライマッサージを学べます。

あなたのドーシャ判断

自分の体質に合ったオイルの量

基本の3点マッサージ(体質別の方法 体質によって使うオイルの量が異なります)

ドライマッサージ(セルフ・ガルシャナ)

家族に行うときの注意点

オイルの量、力加減、マッサージを行う場所のポイントなど、その人の体質と体調に合った方法を具体的に教えます。

講習は対面とZOOM、どちらでも参加可能ですが、対面だと私からの施術が受けられます。w

10年以上アーユルヴェーダ、ロミロミ、リフレクソロジー、ヒプノセラピー、レイキのセラピストやっていましたので、
かなりお得です。(あの伝説のバストケアも受けられるかも…w)


【日時】

2023年

4月19日(水) 13時〜16時(途中休憩あり)
4月29日(土) 13時〜16時(途中休憩あり)

【参加費】

6,500円(ガルシャナ手袋:シルク製、オイル付)

オンラインで参加の方は、送料550円がプラスされます。→ 7,050円

【会場】

プチブレストスタジオ

東京都中野区本町6−22−16
ライオンズマンション新中野2−102号

【ご注意】
定員4名 です。
ZOOM受講 定員4名
この講座は、女性限定 となります。男性の方は参加できません。
参加費は、前払い制です。入金確認ができましたら、ご予約完了です
ZOOM参加ご希望の方は、ガルシャナ手袋とオイルを事前にお送りしますので、
申し込み時にご住所の記載をお願い致します。

お申し込み締め切り

4月19日(水)の回は 4月15日(土)
4月29日(土)の回は 4月25日(火) となります。
【お申込み】

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームから
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

・お名前(フリガナ)
・メールアドレス
・アーユルヴェーダ セルフケ1day講座
・希望日時(4月19日(水) 4月29日(土) どちらか記載下さい)
・対面参加、ZOOM参加(どちらか記載下さい)
 ※ZOOM受講希望の方は 郵便番号 ご住所 電話番号 もお知らせ下さい

【ご注意】

●講習費は前払い制です。

●講習予定日の1週間からキャンセル料が発生致します。

キャンセル料:開催日 7日前〜5日前 50%、4日前〜前日 80%、当日 100%

お客様の都合でお休みされる場合は、講習費の返金はできません。

1

※お申込み後、こちらからは翌日まではご返信いたします。

メールが見当たらない場合は、

「迷惑メールフォルダ」に入っている場合もございます。

ポッドキャスト58回目 更新しました

1

ポッドキャスト58回目アップしました。
1 

今回は、味覚とニオイについて、お話ししています。

食べ物を美味しいと思えるか、そうでないかはどんな味なのか、ということと

どのようなニオイがするのか という味覚と嗅覚が大きく関わってきます。

味覚と嗅覚はどのように作用するのかなどを過去のエピソードも交えてお話ししています。

 


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

あとAmazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。


番組専用のLINEなのですが、3月末でクロースします。

 

今後お知らせは、メルマガからとなりますので、
良かったら、メルマガの登録よろしくお願いいたします。

 

メルマガにご登録いただいた方には、ドーシャセルフチェックシートをプレゼント致します。

メルマガはこちら(心の学校)

こちらからご登録下さい。
https://system.faymermail.com/forms/159


よろしくお願いいたします。

ポッドキャスト55回目 更新しました

ポッドキャスト55回目アップしました。
1 

番組更新が日があいてしまい、スミマセンでした。

今日は、モノローグ編です。

前回の更新直後、私の周りで立て続けに起こった、親しい人達とのお別れで感じた、
心の底にある「概念」について、簡単におはなししています。

今回は、放送の更新のリハビリなので、10分ぐらいの短めです。

 


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

あとAmazon の Audible からも視聴できます。

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。

 


番組専用のLINE公式
@agr8195yで検索してくださいね!

https://lin.ee/1f189Ew

友だち追加

 

番組登録と番組専用のLINE公式に登録して頂いた方には

ドーシャセルフチェックシートをプレゼントしています。

番組専用のLINE@登録後に送られてくるメッセージにお好きなスタンプでご返信下さい。

ご返信頂けないと、登録の確認が取れないため、プレゼント送れませんので、必ずご返信下さいね。

6月の料理教室は 梅仕事

6月の料理教室は、「梅仕事」です。

 

梅干しと梅シロップを作ります。

梅干しは、古くからある保存食です。

水分などの管理をちゃんと行えば、数年持ちます。

梅干しは、シソを使わない 塩だけで漬ける白梅干しです。

 

今回は、1キロの梅で、梅干しと梅シロップを作ります。

梅シロップに使うお砂糖は、奄美大島のキビ糖。

そこに 少しスパイスをプラスして作ります。

仕込んだ梅干しと梅シロップはお持ち帰り頂きます。

夏バテ予防にオススメのドリンクになるかと思います。

 

軽食は、梅を使ったちらし寿司と梅ゼリー

お土産に講師が昨年漬けた梅干しも少量ですがお付けします。

 

お子様連れ(0歳〜3歳まで)でも OKです。

1


開催日:2022年 6月26日(日) 13時〜16時

参加費:9,900円 材料費、軽食、梅干し付き

会場:プチブレストスタジオ

東京都中野区本町6丁目22−16 ライオンズマンション新中野2−102

東京メトロ 丸ノ内線 新中野駅 徒歩3分


お申込み&お問い合わせは

「6月26日 料理教室」参加

・お名前

・メールアドレス

・連絡先(携帯番号)

・お子様連れの場合は、お子様の年齢

1

参加ご希望の方は、こちらのメールフォームからお申し込みください。
https://www.cobra-pic.jp/gattonero/workshop_entry/

ポッドキャスト53回目 更新しました

1

ポッドキャスト53回目アップしました。
1 

今回は、感情の解放の仕方。

我慢する気持ちと泣くこと についてお話ししています。

大人になると、いつの間にか、自分の感情をコンロールできるようになります。

コントロールできることは、自分を取り巻く環境や
人間関係を円滑にする上で、とても有益なことなのですが、

気を回し過ぎて、我慢し過ぎてしまったり
しなくて良い我慢をしてしまう。

ということを、してしまっています。

1

1 

すると、その我慢する ことが、

ストレスになり、苦しみになり、

怒りや恨み という、暗くて重たい感情を作ってしまい
それが、うまく昇華されないと、ドンドンと大きくなって

ひとりでは抱えきれない【負の感情】になってしまいます。

1

そんな重たくなってしまった感情を、解放させるのには

泣くこと が おススメです。

それも、声を上げて泣くこと。

1

嗚咽を漏らすっていう状態でも良いですが

できたら、子供の時のように、うわぁぁぁ〜んと号泣する方が良いのです。

声を出して泣く。

声を上げての号泣って、できてますか?

人は成長すると、できるようになることが増えていきます。

知識も増え、何かの技術も身につけ、コミュニケーションも

気を使う、空気を読む、忖度する ことができてきます。

周りが望むように、

周りに 良い人 優秀な人 と 認めてもらいたい

そういう思いから、自分の感情を制御し過ぎて、子供の時に
普通にできていたことが、できなくなってしまっていたりします。

声を上げて泣く ということも

そのひとつかもしれません。

今回は、我慢してしまうことと泣くことの有益性をお話ししています。

時間も12分ほどと長くないので、さらっと聞けるかと思います。

 


 1

放送はこちらから

Apple Podcast

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515

1

Amazon musicからも聴けます。

https://music.amazon.co.jp/podcasts/47ba63f5-9e4d-424d-b94b-134b15ce0820/-

1

 

フォローしていただいている方には、

更新していただけたら新しいエピソードが表示されます。

 


番組専用のLINE公式
@agr8195yで検索してくださいね!

https://lin.ee/1f189Ew

友だち追加

 

番組登録と番組専用のLINE公式に登録して頂いた方には

ドーシャセルフチェックシートをプレゼントしています。

番組専用のLINE@登録後に送られてくるメッセージにお好きなスタンプでご返信下さい。

ご返信頂けないと、登録の確認が取れないため、プレゼント送れませんので、必ずご返信下さいね。