朝のケアー舌磨き

朝起きたときのケアをひとつ。

みなさんは、毎朝顔を洗って、歯も磨きますよね。

口はものが入る一番の大きな穴なので、自分で思っている以上に雑菌が繁殖しやすい場所です。

アーユルヴェーダでは体の中に溜まったアーマ(毒素)を出す方法として、舌掃除があります。

正確には「舌磨き」という方が合ってるかな。

アーマ(毒素)はどうやって溜まるのかというと、

一言で言うと 食べ過ぎで、消化しきれなかったものが毒素となってしまいます

この食べ過ぎというのは、いわゆる「大食い」という他にも、少ない量しか食べていなくても起こります。

というのも、消化力というのは個人でかなり違うし、食材やどのように調理されたのかや、年齢や、その人が置かれた状況でも変わってきます。

冷たいものや、肉類や豆、発酵食品、甘いものなどは消化に時間がかかります。

また、夜遅い時間や疲れているときも消化力は落ちています。

たとえば、夜10時過ぎに甘いお菓子やスナック菓子をお茶やコーヒーなどと一緒に食べてしまったりするとそれらは速攻アーマーに大変身。w(私も食べちゃってるけど)

あと。睡眠不足もアーマを溜めてしまいます。

で、アーマが溜まると口の中の粘つきや口臭などが気になります。

で、口を開いて、舌を見てみましょう。

アーマが溜まると、舌の表面に白や黄色っぽい舌苔(ぜったい)という汚れが溜まります。

これを舌につけたままにしておくと、口臭や口腔内の炎症などを起こしやすくなるほか、味覚を感じる力も落ちてきます。

味覚が鈍感になると、食事も濃い味付けにして、さらにアーマを溜めてしまうことになります。

で、そんな舌苔を取る方法。

すごく簡単です。

アーユルヴェーダでは舌磨き用にタングスレーパーというU字型になった金属製のへらがあり、それで舌の表面をきれいにするのですが、スプーンで代用できます。

 

では、舌磨きのやり方。

1 普通に歯を磨く

2 ベーッと舌を出して、金属製のスプーンで舌の表面を奥から舌先に向かって動かす。

この時に、スプーンの湾曲した部分を舌の表面に当てて、舌苔をこそぎ落とすようにする。

3 スプーンの先に白いネバネバした舌苔が付き、舌の表面にも浮き上がってくるので、舌苔のついたスプーンは一回ごとに水で汚れを流す。

4 舌の表面に舌苔が浮き上がってこなくなり、スプーンにもネバネバがつかなくなったら口をすすく。

これだけ。

最初は汚れがかなり出ると思います。

あまり強くガシガシとこすらないように注意して下さい。

舌苔を取り除いた後の舌は、きれいなピンク色になります。

口の中もサッパリするし、味覚もはっきりしますので、毎日の口腔ケアに舌磨きもプラスして下さい。