1
1
1 1
1
2023年 1月から
考える力を養う やさしい仏教哲学【問答訓練所】講座が始まります。
1
問答とは、文字通り 問い考え答えること です。
議論的な側面もあるので、討論と勘違いされている方も多いかも知れません。
仏教で行われる 問答 は、【自分を深く理解していく 問い合い 】です。
相手を言い負かすことや 論破すること とは、違います。
自分自身との問い合い でもあります。
1
人からの問いを受けること
そこからの 思考 が 新しい考える力 を作ります。
*
質問されたことに答えていく
自分の答えの 根拠 を深く掘り下げていくと
今まで、 正しい 当たり前だ と思ってきたことへの 矛盾点 が見つかります。
矛盾点は、間違いではなく、新しい発見です。
1
1
1
1
矛盾点に気がついたその時から
あなたの思考は、さらに深く広くなった ということです。
問答は、自己を見つめ、考える力を養います。
問答力は
悩みの解決
人の行動や感情にも寄り添得る力
未来予想、未来分析 などもできる 思考力をつける助けになります。
1
1
1
1
問答訓練所では
あなたの 【考える力】 をさらに深く掘り下げることで
もう一段階ステージアップした思考力を作り出し
あなたの望む豊かな人生への大きな一歩につながります!
1
1
*
1
講座内では、私たちの生活に深く関わるテーマを取り上げます。
1
人間関係、仕事、感情、行動
生きていく中で体験する様々な問題を取り上げ
問い考えます。
*
問答を繰り返すことで、あなたとあなたを取り巻く全ての問題を
俯瞰でとらえ、さらに深く掘り下げて考えられるようになります。
*
1
1
本講座は 仏教を 【学問】 として捉えています。
仏教の知識が無くても受講できます。
また、何かの団体への勧誘、物品の販売、霊感商法の類いは行いませんのでご安心下さい。
講座は、座学と問答実践を オンライン で行います。
問答実践は、1回では、そのテーマを 深く掘り下げて考えること が上手くいかないこともあります。
1
そこで、本講座では、1テーマ 2回の問答実践を行います。

時間をおき、2回問答を繰り返し問う事で、さらに深く、
自分の思考を掘り下げて考えることができるようになります。
1
【講習のテーマ】
回数 | テーマ | 講習日 | 2回目グループワーク問答 |
---|---|---|---|
1回目 | 夢 | 2022年 1月7日(土) | 2022年 土曜日コース 1月14日(土) 水曜日コース 1月18日(水) |
2回目 | 自由 | 2022年 2月4日(土) | 2022年 土曜日コース 2月11日(土) 水曜日コース 2月15日(水) |
3回目 | 仕事・働く | 2022年 3月4日(土) | 2022年 土曜日コース 3月11日(土) 水曜日コース 3月15日(水) |
4回目 | 男女 | 2022年 4月1日(土) | 2022年 土曜日コース 4月8日(土) 水曜日コース 4月12日(水) |
5回目 | 嘘 | 2022年 5月6日(土) | 2022年 土曜日コース 5月13日(土) 水曜日コース 5月17日(水) |
6回目 | 眠る | 2022年 6月3日(土) | 2022年 土曜日コース 6月10日(土) 水曜日コース 6月14日(水) |
7回目 | 社会 | 2022年 7月1日(土) | 2022年 土曜日コース 7月8日(土) 水曜日コース 7月12日(水) |
8回目 | 幸福と不幸 | 2022年 8月5日(土) | 2022年 土曜日コース 8月12日(土) 水曜日コース 8月23日(水) |
9回目 | 友達・仲間 | 2022年 9月2日(土) | 2022年 土曜日コース 9月9日(土) 水曜日コース 9月13日(水) |
10回目 | 孤独 | 2022年 10月7日(土) | 2022年 土曜日コース 10月14日(土) 水曜日コース 10月18日(水) |
11回目 | 罪と罰 | 2022年 11月4日(土) | 2022年 土曜日コース 11月11日(土) 水曜日コース 11月15日(水) |
12回目 | 死 | 2022年 12月2日(土) | 2022年 土曜日コース 12月9日(土) 水曜日コース 2月13日(水) |
1
また、そもそも 「問答って、何?」と思っている方も多いかと思います。
問答って こういうことですよ。という無料のオンラインセミナーを先日開催しました。
その様子をYouTubeにアップしています。 こちらから、視聴できます。
↓
問答って、何? 動画
s1
【講習時間・講習費】
全12回:座学・問答・2回目サポートワーク オンライン
- 座学・問答:土曜日開催 20時〜22時 2時間
- 2回目グループワーク問答:水曜日 20時〜21時30分 1時間半(水曜日か土曜日どちらかお選び下さい)
- 2回目グループワーク問答:土曜日 20時〜21時30分 1時間半(水曜日か土曜日どちらかお選び下さい)
※講習での問答のファシリテーターとグループワークは、コブラピクチャーズの越智が行います 1
講習時間:2時間 + 1時間半
講習費:講習費は、前期6回分 後期6回分、全12回一括払いとがお選びいただけます。
前期、後期6回分:各 66,000円(税込)
全12回一括払い:132,000円(税込)
1
講習動画視聴付:
全12回一括払い 178,200円(税込)
※講習動画は、1講習 30日間 視聴できます。
講習日に参加が難しい方は、こちらの動画視聴付コースをお選び下さい。
講習動画視聴後、オンラインで2回目のグループワーク以外に、
1時間のサポートワークを個別で行います。(コブラピクチャーズの越智が行います)
1
講習費のお支払いはPayPal対応も可能です。
その場合は、クレジット決算の手数料が加算されます。 予めご了承ください。
1
【PayPalご利用】
前期、後期 払いの場合 前期:69,200円 後期:69,200円
お申し込みの方は下記の内容をご記入の上、メールフォームよりお申し込み下さい。
●希望講座名【ご注意】
講習費は前払い制です。お休みされた場合は、動画視聴コースをお選びの方以外は、サポートは受けられません。
ご質問などありましたら、メールフォームより、お気軽にお問い合わせください。
1
【講師紹介】
1
東 賢性(あづま けんしょう)
高野山真言宗僧侶
高野山真言宗大分宗務支所下 向蔵坊徒弟
東京ボンズくらぶ代表
文学修士(密教学) 教員免許(宗教) 高野山検定2級 1
1
現在、知的障害児放課後デイサービス勤務
児童発達支援管理責任者、相談支援専門員、社会福祉主事 児童指導員 1
1
15歳で高野山高校に入学し出家
師匠の寺院にて中院流院家相承四度加行成満
高野山大学文学部密教学科卒業
高野山大学大学院文学研究科修士課程密教学専攻修了
1
大学院修了の年、高野山光臺院道場にて稲葉義猛大僧正より中院流院家相承による伝法灌頂入壇
その後、真言密教の諸流の受法・一流伝授に連なり、またチベット仏教の諸師に仏法を受法し学ぶことは現在も続く
1
大学院修了後、JAS日本エアシステム株式会社 関西空港勤務、
その後私立横浜清風高等学校 仏教科専任教諭として約10年勤務し子供達に仏教を教え
都内真言宗寺院に8年勤務するも、難病を発症し治療に専念するために退山。
1
難病と共に生きながら難病がキッカケで「僧侶として具体的な支援の道を歩みたい」と言う思いから、
これまでの経験を生かして知的障害児童の自立支援・療育支援の専門職として、
また僧侶として仏法の観点や方法にて、支援全般の計画やカウンセリング、具体的な支援活動をしている。
1
1
【講習サポート担当】
1
越智 紫(おちゆかり)
アーユルヴェーダ心理学ティチャー
ヒプノセラピスト
株式会社コブラピクチャーズ代表
1
祖母から仏教の問答の指導を5歳から14歳まで、毎日受け、
仏教哲学と心理学を実践研究して53年
1
1999年に アーユルヴェーダと出会い、
東洋伝承医学研究所(現 日本アーユルヴェーダスクール)にてアーユルヴェーダを学ぶ
1
10年間で、約5,000人の臨床データを取り、
日本人の心と体、行動心理を哲学と心理学の面から研究
1
「考える力」を養うための講座を企画開催
1
仏教哲学講座等を開催中
1
無料で聴けるネットラジオ ポッドキャスト にて
「私とあなたの心を科学するアーユルヴェーダ心理学」を配信中
リスナー数は 約 2万人
放送はこちら
▼
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1462736515